2022/02/01

2022/01/01

2月のイベント

1月のイベント

2012/08/29

大・流しそうめん大会!大成功!!

なかよし工房 第一回 : 大・流しそうめん大会 sign03

「ダイ」が3つもついてしまいましたが、な・な・なんとも楽しく・美味しく・素晴らしく!

1Fのフロアーを斜めに縦断した「手作り流しそうめん台」

洗面所から外の排水場所まで、およそ6~7m。緩やかな傾斜をつけ、皆が座って

食べれるようにセッティング完了!!

 

007

 

 

 

 

 

 

 

嵐の前の静けさ・・・・。さぁ、これから流しますよ~~

 

Photo  Photo_2

 

 

 

 

 

  戦闘開始!! まぁ~にぎやかなこと~!

 

Photo_4  Photo_5

 

 

 

 

Photo_6

 食べ終わった人は

 「流し班」へ

 これがやりたかったみたい・・・。

 

 

フロアーを流れる「そうめん」は圧巻でした!!

「そうめん」以外の物も沢山流れてきましたよ。

「そうめん」と思いきや → マロニー? 糸こんにゃく? はるさめ?

まだまだありますよ → らーめん? トマト? にんじん? キューリ?

ボランティアでお手伝いして下さった方、スタッフ、利用者、まったく関係なく

みんなで争奪戦をやり、みんなで笑い、みんなでお腹いっぱいになりました。

 

 実は、この「大・流しそうめん大会」の裏側には、とても力を尽くしてくれた人物がいます。

彼女は「7つの顔を持つ指導員」と呼ばれ(Kittyが言ってるだけですが・・)

実名は伏せさせていただきます。

1)なかよし工房の職業指導員 → やはり1番に書いとかなきゃいけません

2)中野堂本舗の大将 → 和菓子・洋菓子など手作りのスゥーツをチャチャっと作ってくれます

3)中野食堂のおっかぁ → 残りものでチャチャっと美味しい一品を作ってくれます

4)中野興業 → イベントを中心として具体的に準備から開催~スタッフとして活躍

5)中野カルチャー教室 → 折り紙教室・編み物・刺しゅうなど多彩

6)やさしいお母さん → 主婦の鏡、食事の用意や掃除の手抜きは一切なし

7)地域福祉の重鎮 → 長く民生委員をやっておられ地域福祉には欠かせない人材です。

 

009

 ふざけているのではありません。

 盆踊りのレクチャー中

 (念のため・・・)

 

 

今回のイベントも彼女がいなかったら実現していないでしょう。

多くの人の「ハート」と「パワー」をもらっているKittyは幸せだと感じています。

感謝happy01です。  そして一緒に楽しんでくださった皆さまにも感謝 heart04

 

2012/08/16

はったい粉 と かき氷

  
残暑お見舞い申し上げますsun

まだまだ暑い毎日です。

8月15日、終戦記念日。ボランティアの方が戦争の実体験を語ってくださいました。

(もちろん!御幼少の頃の話ですが・・・coldsweats01

「欠食児童」という言葉は死語でしょうか。今は反対に「肥満児」(?)。

食べるものがなかった時代、「おやつ」なんてなかったでしょう。

そこでsign01昔おやつ「はったい粉」を食べようという話で盛り上がりました。

実はKittyも「はったい粉」をおやつとして食べたことがなく(若いからネ?)興味シンシンnote

 

Web_2

 

Kweb

   お話をしてくださったK子さん。御幼少の頃です!ハイ!

 

Web_3   Web_4

 

 

 

 

 

 

皆 『ネリネリ』。面白かったです、が、どう見ても『泥ドロ』。まるで陶芸実習wobbly

お味は・・・・・・・。happy01coldsweats01wobbly まぁ、人それぞれってことにして。

それより夏はやっぱり

 

 

Web_6  宇治金時!!

 

Web_7 本物の抹茶使用です

 
 Web_13

 

 

 

 

 

皆で『カリカリ』・・・すぐ溶けるぅ~

 

Web_8   Web_11

Web_12

 

 

飽食の時代。でも数年前までは「欠食」・「栄養失調」の子ども達が、それでも元気に

前を向いて、遊んで、勉強して、暮らしていたのです。

大人も子どもだった・・・、当たり前のことですが忘れてませんか?

夏休みのとある一日、思い出してみても良いかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

2012/08/01

8月のイベント

2012年8月
      1
刺繍
2
歌おう会
ストレッチ/pm

note

3 4
5
実習給食

restaurant

6
陶芸
7 8
刺繍
9
歌おう会/pm

note

10 11
12
実習給食

restaurant

13 14 15
刺繍
ガレージセール
16 17 18
19
実習給食

restaurant

20
陶芸
21 22
刺繍
23
歌おう会/pm

note

24 25
26
実習給食

restaurant
大・流しそうめん大会shine

27
陶芸
28
ボーリング
大会

run

29
刺繍
体重測定

hospital

30
歌おう会/pm

note

31  

restaurant26日(日)…お昼ごはん(実習給食)としてに「大fuji流しそうめん大会」を開催します。

         フロアーを縦断して流れる「そうめん」!

         大いに楽しみ、美味しくいただきましょう!

run28日(火)…恒例のボーリング大会!今年の優勝は誰に…sign02

夏!真っ盛り

暑中お見舞い申し上げますsun

暑い日が続きますが皆さまいかがおすごしでしょうか?

バテてませんか?  なかよし工房の皆は元気に夏に向かってGO!です。 

Photo   

 盆踊り?

 フラダンス?

 フィットネス?

 

 

 

 

季節限定、「歌おう会・盆踊りレッスン」(?)をやっています。

先生はモチロン歌の時間でおなじみの「I先生」です。

 

Iwasaki1web_4  Iwasaki2web_3

 

 

 

 

 

本当は楚々とピアノを弾いてる姿をアップしたかったのですが・・・

フラダンスか盆踊りか、はたまた暑さに当てられたか・・・(スイマセン)

 

Iwasakinakanoweb_2    

Iwasakinakano2web_2

盆踊りは任せて!」とN指導員。んん~、さすが! イベントのプロ。

実は、N指導員は芦屋市内・町内の数あるイベントには欠かせない人材なのです。

皆もワイワイ・ワヤワヤ・キャッキャと楽しい輪ができています。

 

Sennseiweb

 

 

Web 

 

Taekoweb  Futariweb

 

 

 

 

日本舞踊をやってたとか・・・

 

 

7月29日の給食実習では「コロッケ」を作りました。 

ちょうどオリンピックが始まり、その話題でもちきりでした。

ガンバレにっぽん!! じゃなくて「ガンバローにっぽん」

みんなも一緒に暑さに負けず「ガンバロー!!」

 

Web_2

 

 

 

2012/06/29

7月のイベント

2012年7月
1
実習給食
restaurant
ペディストリアンフリーマケット
2
陶芸
3
華展
tulip
4
刺繍
5
歌おう会/pm
note
6 7
8
実習給食
restaurant
9
陶芸
10 11
歌おう会/pm
note
12 13 14
15
実習給食
restaurant
ガレージセール
16 17 18
刺繍
19 20 21
22
実習給食
restaurant
23
陶芸
24
刺繍
25
福祉映画
(ルナホール)
movie
26
歌おう会/pm
note
27 28
29
実習給食
restaurant
30
陶芸
31
体重測定
 hospital
       

tulip3日(火):華展(みどり地域生活支援センター)10:30~12:00

movie25日(水):福祉映画会(ルナホール)『タンタンの冒険』

         am10:00~鑑賞予定

school23日(月):特別支援学級教師見学会

 

2012/06/25

☆ 七夕 ☆

diamond 七夕飾りが登場 shine

Web_19

24日にKittyの友達がお庭の笹を切ってくれました。

ありがとうございましたnote 皆で願い事を書き、飾りました。

工房へ来られた方皆さまに願い事を短冊に書いて頂いています。

Web_21

Web_22

日曜の昼から準備に大わらわ・・・仕事より真剣?

Web_23 Web_24

 

 

 

 

 

Web_25 Web_26

 

 

 

 

 

Nさんが願いを込めて(?)作成してくれた織り姫・彦星・・カワイイ!!

Web_27 Web_28

 

 

 

 

 

「願い事」なんかない・・・と利用者の一人が言いました。

それは刹那的な意味ではなく、「今のままでイイ」「今がイイ」とのことでした。

「宝くじが当たりますように」と書いたKittyは少し恥ずかしい気持になりました。

『今を一生懸命』でいたいですね。

 

Web_29 Web_30

 

 

 

 

 

 

2012/06/04

6月のイベント

2012年6月
          1

2

3
ペディストリアンフリーマケット
実習給食
4
陶芸
5 6
刺繍
7
歌おう会
8 9
10
実習給食
11
陶芸
12
ウォーキング
美術鑑賞
13
刺繍
14
歌おう会
15 16
17
実習給食
18
陶芸
19 20
刺繍
21
なかよし保護者会
22 23
24
実習給食

25
陶芸
(pmのみ)

26
刺繍
27
体重測定
28
歌おう会
29 30

*12日(火)…ウォーキング&美術鑑賞(pm予定・雨天順延)

        art芦屋市立美術博物館 『呼吸する美術(breathing art)

*保護者会のご案内は、記録票お渡し時に同封いたします。

*15日(金)はお休みのため、ガレージセールはありません。

2012/05/20

春の旅行

話題の京都水族館へ行ってきましたup

17日は待ちに待った春の旅行!でした。

今回の旅行は事前に「実行委員会」が開かれ、O支援員を中心に2名の実行委員が

決まりました。

「なかよし工房」の旗作りからはじまり、皆の役割分担(例えば、おやつを小袋に詰める、

ゴミを片付ける、集合の号令をかける、バスの席決め などなど・・)

事前の準備もバッチリと、今話題の京都水族館へ出発しました。Web

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Web_14

 さっそうと旗をもっています

 実行委員の二人です

 よく頑張ったよ、 御苦労さま!

 

 

Web_3

Web_4 Web_5

 まるで海の中にいるようでした

 Web_6 

お昼ごはんの後は、ちょっとしたサプライズ bell

5月17日は我がK先生のお誕生日だったのです!! 

Web_7  ケーキが苦手な先生のために、花びら形の八つ橋にイチゴを包み

 ろうそくをたてて「ハッピーバースディ!!」notes

 誰のことかとビックリされてました。

 サプライズ大成功note

 

 

その後、皆で『八つ橋』作りをしました。

生地を練って~伸ばして~アンをくるんで

アンコ・イチゴ・ココア 3種類の八つ橋の出来上がり

Web_8 Web_9

 

 

 

簡単なのだけど難しい?デス。 でも、美味しいデス。

帰りのバスは、まぁ~、もう~、大騒ぎカラオケ大会となりました。

もう打出に帰ってきているのに「延長~!」っと声が掛かるほど盛り上がりました。

皆が元気で無事に帰還できたことが何よりでしたが、本当に楽しい楽しい一日でした。

京都水族館ではお土産を買う時間がなかったのが残念でした。

しか~し! Kitty は「オオサンショウウオ」のぬいぐるみゲットしました。

Web_10

Web_12 Web_13


 

 


今、工房内で名前を募集中です。

名前が決まりましたらお知らせしますね。

 

catこの旅行をアテンドして下さった「阪急交通社松岡様・西村様」へ

 よく動いて下さいました、介添えも率先してしてくださいました、

 利用者の手と、足と、目になってくださいました。

 皆がまた会いたいと言っています。happy01

 お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

 ありがとうございました。

 

 

2012/05/04

夙川に泳ぐ鯉のぼり

屋根より高い鯉のぼぉ~りぃ~note

 Photo_2

 5月3日、夙川へ

 鯉のぼりを見に行きました

 

 

 

 

 

 阪神大震災以来、「子どもの日」のこの時期、西宮市の阪急夙川から香露園浜まで

約2500匹の鯉のぼりが空を泳ぎます。

震災後の1995年5月、静岡県のボランティア組織が子ども達を元気付けようと約500匹の

鯉のぼりが香露園小学校に贈られました。その翌年から川沿いの住民やボーイスカウトが

毎年5月に夙川に揚げるようになりました。

しかし、生地の傷みなどで半数が使えなくなったため、2010年住民グループが提供を

呼びかけ、大阪静岡県人会や同県大阪事務所の提案で支援に乗り出しました。同年、

香露園小学校での引き渡し式があり、今年も沢山の鯉のぼりが泳いでました。

歩いている途中、鯉のぼりのポールを立てている家は殆どなく、マンションのベランダから

のぞいている鯉のぼりが2~3つ見つけたくらいでした。家で眠っている鯉のぼりを集めて

大量に飾ることは各地で見られます。

夙川の鯉のぼりは阪神大震災を風化させない行事の一つだったんですね。

 

この日、なかよし工房では「ウォーキングディ」として夙川を選んだのは、とても有意義だったと

感じています。歌いながら歩き、遊び、みんなも五月の風を思いっきり吸って泳いでいました。

Photo_3 Photo_4 Photo_5

 

 

 

 

鯉のぼりに歓心(関心?)していたのもつかの間・・・

Photo_6 Web  

 

 

遊びに夢中になっておりました・・coldsweats01

一緒になって、歳を忘れ(スイマセン!)鉄棒なんぞしたボランティアさんが一名おりました!!

鉄棒ですよ!実はKittyも挑戦しましたが・・・。K子さん、足腰&腕、大丈夫ですか?(苦笑)

 

Photo_7  

帰り道にチョット寄り道

森具公園で水遊び

 

Web_2

帰ってきてからは

手作り「ふたご柏餅」

 

なかよし工房には「御用達」のスウィーツ専門店(?)『中野堂本舗』ってのがあるんです(笑)

『中野堂本舗』については後日詳しくお知らせしますね。

Photo_8 Photo_9

 

 

 

  皐月を満喫した一日でした。

 

 

 

2012/05/01

5月のイベント

2012年5月
    1
刺繍
2
ウォーキングデイ
3
歌おう会/pm
4 5
6
ペディストリアンフリーマケット
実習給食
7
陶芸
8 9
刺繍
10
歌おう会/pm
11 12
13
実習給食
14
陶芸
15
ガレージセール
16
刺繍
17
春の日帰り旅行
18 19
20
実習給食
21
陶芸
22 23
刺繍
特別支援学校見学/am
24
歌おう会
25 26
27
実習給食
28
陶芸
29
体重測定
30
刺繍
31
歌おう会
   

*17日…春の日帰り旅行cherryblossom今年3月にオープンした「京都水族館」へ行きます。

*23日…特別支援学校高等部2年生と先生が見学に来られます。

*ウォーキングデイ…雨天の場合中止