2022/05/01

2022/04/26

5月のイベント

ShopFesta 2022

2013/04/01

4月のイベント

2013年4月
  1
歌おう会/PM~note
2 3
刺繍
4
清掃shine
5 6
7
実習給食restaurant
ペディストリアンフリーマーケットdollar
8
刺繍
9 10
刺繍
11
清掃shine
12 13
14
春日公園お花見cherryblossom
15
歌おう会/PM~note
ガレージセールdollar
16
スポーツひろば/PM~run
17
刺繍
18
清掃shine
19 20
21
実習給食restaurant
22
刺繍
23 24
刺繍
25
清掃shine
26 27
28
実習給食restaurant
29
刺繍
30
体重測定hospital
       

flair4月からの新しいこと

  *毎週木曜日に芦屋市立みどり地域生活支援センターへお掃除にいきます。(5~6名)

  *訓練ホームのお泊りがなくなりました。

  *「歌おう会」の曜日が月曜日に変更になりました。

  *4・5月の陶芸はお休みです。

cherryblossom14日…春日公園で春日町内会恒例のお花見大会に参加します。(お弁当・飲み物付)

2013/03/25

兵庫県知事賞受賞!!

兵庫県 障害者芸術・文化際において・・・

   なかよし工房のJ君が兵庫県知事賞を受賞しました bell

Photo   Supeachi

 

 

 

3月17日(日)に授賞式がありました。チョット緊張しています!?

Nakayoshi

 題名はズバリ 『なかよし』 です。

13日に皆と一緒に「原田の森ギャラリー」へ鑑賞に行ってきました。

Photo_2

 

Hana   

 Kouchan

 

 

 

自分の作品の前で・・・チョット誇らしげでしょ?!

 

Yamada    Yamaguchi

 

 

 

今回、搬入・搬出や利用者の送迎も手伝ってくださったMチャンママ happy01

Photo_4

 

 

 

 

 いつもありがとうございますnote

 

 

「賞をとる」ってスゴイことです。

でも、それ以上に仲間に「スゴイね」って言えることが素晴らしいと思います。

上手/下手・できる/できない、それって誰が決めるのでしょう?

貴方ですか? 隣の人? それとも社会? いえいえ自分ですか?

決めつけない!! ってKittyはいつも思っています。cat

ある時急にできたり、長年かかってできたり、この『わからなさ』が楽しいのです。

それを楽しんでみませんか?

みんな、自分に正直なんだもの。・・・ネ up

 

2013/03/05

雛祭り

あかりをつけましょボンボリに  note

3月3日の実習給食の日は「雛祭り」当日でした。

食べることばかりで恐縮ですが、「ちらしずし」をつくりました。

Photo_2


うずら卵でつくった「お内裏様とお雛様~」 なんて可愛いいんでしょ~~up

 

Photo_3      

Photo_4

           たまご3兄弟(チョット古い?)

045  

 

 

  Photo_7

 

 

 

 

梅の花型のハンペン入りワカメのお吸い物、梅形の大根スライスが入ったピンクサラダ。

ん~~、いつもながら、中野食堂のアレンジには拍手・乾杯ですlovely

 

Photo_6

 

 

 

おやつには「甘酒&あられ」、どう!!good

今回はメニュー紹介だけで終えときます(笑)皆の食べてる顔は想像におまかせ。

節句にはそれぞれ意味があります。

災いを防ぎ健やかな成長を願うことは共通しているように思います。

心が健やかでありますように・・・穏やかで過ごせますように・・・

(Kittyは甘酒より辛口のワインwineが良いなぁ~cat

 

 

 

2013/03/02

3月のイベント

2013年3月
          1 2
3
実習給食
(ちらし寿司)restaurant
ペディストリアンフリーマーケットdollar
4
陶芸
5 6
刺繍
7
歌おう会/pm~note
8 9
10
春日町防災訓練danger
11
刺繍
陶芸
12 13
原田の森
美術鑑賞
14
歌おう会/pm~note
15 16
17
実習給食restaurant
18
陶芸
19 20
刺繍
21 22 23
24
実習給食restaurant
25
刺繍
陶芸
26
刺繍
27
体重測定hospital
28
歌おう会/pm~note
29 30
31
実習給食restaurant
           

restaurant3日(日)…ひな祭りの「ちらし寿司」を作ります。

art13日(水)…兵庫県障害者芸術・文化祭(原田の森ギャラリーにて開催)を観に行きます。

2013/02/18

「陶芸を教えていただける方」募集中です。

現在、「陶芸を教えていただける方」を募集しております。

詳しくは、採用情報をご覧ください。

ご応募お待ちしております。

2013/02/03

手作り「巻き寿司」

2月3日は節分sign01

今年の恵方は「南南東」up  みんなで「手作り巻きずし」丸カブリの日!

 

Photo_2  Maru_3

Photo_6

 

 

 

なかよし工房から「南南東」方向は、 ちょうど「金津山古墳」方向なのです。

「金津山古墳」は・・・・

昔、芦屋地方を治めていた阿保親王が「もし、自然の災害などで困った時は

この塚を掘って役立てるように」と、塚に宝物を埋めたと言われています。

(広報あしや・1月1日号より抜粋)

なかよし工房の2階からは、この金津山古墳が良く見えます。

そこを見ながら「丸カブリ」って、何だか『大吉』みたいじゃありませんか?scissors

自分で食べるのは自分で作る(巻く)!!

みんな朝から頑張りました。

 

Photo_7  

Photo_8

「具」をそろえて → 寿司飯を作り → 扇ぐチーム

 

Photo_9  

Photo_10

 

 

自分のは自分で巻きます・・・これが結構むつかしい!!

 

Photo_11   Photo_12

一生懸命、師匠(?)の指導のもと、頑張りました。

三角のや、四角のや、オニギリ型などなど・・・。

ちなみにKitty が巻くときは、みなが注目→緊張デス!(笑)

 

Photo_13   

 

  Photo_15

 

 

自分で巻いた巻きずしには名前を付けておきました。(豆苗で・・)

上出来です!!! 中が見えるようにカットしたものも載せておきましょう。

実はこの「具」、中野食堂オリジナル。「イワシの変わり揚げ」が巻いてあるんですよ。

食べてみたいでしょ~~。絶品です。

みんなでワイワイ、でも食べているときは「シ~ン」と。

何をお願いしながら食べたんでしょうね。秘密ですって・・・。

Kittyは、皆の願いが叶うことを願いました。

寒さも本番。体調管理には気をつけて過ごしましょう。

みんなの元気と笑顔が一番の「ごちそう」なのですから・・・。

 


                  

 

 

 

2013/02/01

パートタイム職員募集締め切りました

スタッフの募集は締め切らせていただきました。

ご応募ありがとうございました。

2月のイベント

2013年2月
         

1

2

3
実習給食
(恵方巻き)restaurant
4
陶芸
5 6
刺繍
7
歌おう会/pm~note
8 9
10
実習給食restaurant
11
刺繍
12 13
刺繍
施設見学会
14
歌おう会/pm~note
15 16
17
実習給食restaurant
18
陶芸
19
スポーツひろばrun
(13:30~)
20
刺繍
21 22 23
24
実習給食restaurant
25
刺繍
陶芸
26
刺繍
27
体重測定
28    

info0213日(水)…芦屋市内の福祉関係事業所の交流・連携のため各事業所見学ツアーがあります。(芦屋みどり福祉作業所→芦屋市立みどり地域生活支援センター→なかよし工房→はまゆう)

run19日(火)…福祉センターで13:30より色々なスポーツを楽しみます。

 

2013/01/10

パートタイム職員募集中

現在、パートタイム職員の募集をしております。

詳しくは「採用情報」ページを御覧ください。

もしくは、ハローワークサイトにも詳細が掲載されておりますので、ご確認ください。

ご応募、お待ちしております。

 

 

2013/01/05

あけましておめでとうございます

2013年が明けました fuji

お正月は寒かったですが、お天気もよく初日の出を拝む事ができました。

2013_2


芦屋神社の帰りに山麓線からみた初日の出です。

元旦、早朝に芦屋神社~岩園天神へ初詣に行くコースを毎年続けています。

少し雲がありましたが、キレイな「お日さま」でした。

今年はどんな年になるのでしょう。いえ、どんな年にするか・・・です。

時の流れる速さが加速度的に増しています。

うかうかしていたらアッと言う間に時が過ぎていくのを痛感する日々です。

 

 今年の干支「巳年」について・・・karaoke

   「巳」という字は胎児を表しているとか、冬眠から覚めた蛇が土中から這い出る姿を

   現しているなどと云い、更には蛇が絶食にも耐え、脱皮を繰り返し成長する事などから

   『生命力・再生』を司る年とされています。

                                         (芦屋神社報より抜粋)

 

人の成長は様々です。そして命ある限り「何かしらの成長」があります。

技術や学問や身体機能だけでなく、心や感情も成長します。

それは、その人それぞれの『時』が与えてくれるものだと思っています。

さぁ、みんなと一緒に「お日さま」に負けないくらい輝きましょうshine

・・・とワイン漬けの日々wineを送ったKittyでしたcoldsweats01

  今年もどうぞよろしくお願い申し上げます cat