2021/11/01

2021/10/26

11月のイベント

Nakayoshi in the Earth

2011/12/14

クリスマスケーキ贈呈式

「ケーキの街芦屋」 cake

12日(月曜日)に芦屋市にあるケーキ屋さんの集まり・・「ケーキの街芦屋」会より

芦屋市を通じて、高齢者施設・障害者施設に対して「クリスマスケーキ」が贈呈されました。

Web2                                      今年で21回目だそうです。

芦屋市内のトップクラスの

ケーキ屋さんが心をこめた

クリスマスケーキばかり・・。

施設・事業所の利用者人数

によってケーキの大きさや

数が割り当てられます。

 

直接、「山中 芦屋市長」がひとつひとつ、施設・事業所に手渡ししてくださいました。

Web3  Web4 ちょっと緊張気味ですが・・・

 

 

 

 

Web5  

いつもふざけているJ君が神妙な顔ですhappy01

 

 Web6

 

 最後はサンタさんがあらわれて・・・

 サンタさんの顔が微妙・・・・・(?o?)

 

Web  

 

 

 

 

 

 

 

なかよし工房に頂いたX’masケーキです 

数学の分数さながら、人数分を切り分けました。

正確には19等分 → 難しいですよぉ~

皆で楽しく、美味しく、頂きましたnote

ありがとうございました。来年もよろしお願い致します。

 

 

2011/12/08

X'mas 準備

 
Merry X’masbell

街中でクリスマスソングが聞こえてくる時期になりました。

なかよし工房でもクリスマスツリーを飾りましたよ~happy01

Xmasweb  Xmasweb
Xmasweb  Xmasweb

 Xmasweb  Web_3

 

みんなで飾り付けをし、エントランスは一気にクリスマスムードとなりました bell

最近、暗くなるのが早いですね。

このツリー、暗くなったらすっごくステキなんですよshine

Xmasweb 皆が帰る時はまだこの綺麗さを見れないのが残念

 Kittyが帰るころにはこの輝きですlovely

 22日には「なかよし工房・X’masコンサート」が催されます

 皆さま、今年のクリスマスは誰とどのように過ごしますか?

 

2011/12/01

12月のイベント

2011年12月
        1
歌おう会/pm
2 3
年末年始のつどい(市)
(弁当持参)
4
ペデストリアンバザー
5
陶芸
6
刺繍
7 8
歌おう会/pm
9 10
11
実習給食
12
陶芸
13 14
刺繍
15
ガレージセール
16 17
18
実習給食
19
陶芸
スポーツレク
20
刺繍
21

22
なかよしX'masコンサート
(軽食あり/給食)

23 24
25
大掃除
(給食あり)
12/26~1/5まで年末年始休暇

2011/11/13

パン食い競走

「なかよし工房・パン食い競走」開催sign01

10月30日に芦屋市主催の「障害者ふれあい運動会」が開催・・・ではなく

rain模様のため中止となりました。

中止の連絡があった後、市の職員の方が「パン食い競走」に使うはずだったパンbread

を工房まで運んでくださいましたlovely

そこで、工房パン食い競走を華々しく?開催したわけですsign01

Web6_2 午前中から「パン食い競走」でもちきり!

 午後、待ちに待ってようやく始まりました。

 メロンパン・アンパン・

 イモモッチパンの3種類。

 みんな真剣そのもの!!!

 写真担当のKittyはおかしくて

 手ブレぶれブレ・・・

 

 

物干し竿に洗濯ばさみでつまんで・・・背の高いスタッフが竿を持って・・・

Web3 Web1 Web5

 

 

 

 

 

 

 

Web4_2 11_3 Web7

 

 

 

 

 

 

戦利品(?)は何があっても離しませんbleah

楽しい一日を過ごしました。お天気はイマイでも心は・・・sunでした

2011/11/03

11月のイベント情報

2011年11月
   

1

 

2

刺繍

3

 

4

 

5

 

6

実習給食

7

陶芸

8

 

9

刺繍

10

歌おう会/pm

11

 

12

 

13

ペデストリアンバザー

実習給食

14

特別支援学校実習生

陶芸

15

特別支援学校実習生

ガレージセール

16

特別支援学校実習生

刺繍

17

特別支援学校実習生

18

 

19

 

20

実習給食

21

スポーツレク

陶芸

22

 

23

刺繍

24

歌おう会/pm

25

 

26

 

27

実習給食

28

陶芸

刺繍

29

 

30

刺繍

     

2011/10/21

作品展

作品展は好評のうち、終えることができました。

これも皆さまのおかげです。ありがとうございました。週末はrainの中ご来場頂いた方々も

この場を借りてお礼申し上げます。

E585a5e3828ae58fa301_1110142  

E585a8e4bd9302_1110141

 

 

 

 

 

 

    今年のテーマは「土と糸」

力作そろいで全部お見せできないのが残念ですが、少し紹介しますネ。

 

E59c9f01_1110141  E59c9f02_1110141 E59c9f03_1110141

 

 

今回新たに取り組んだ「陶芸」作品です。shine

『粘土』から『陶芸』への第一歩です。まだまだ未熟ですが、精一杯取り組みました。

 

 E7b3b802_1110141_2

E7b3b803_1110141
 

 

 E7b3b801_1110141_2

 

 

 

刺しゅう作品も高い評価を頂きました。bell

これからも皆さまに喜んでいただける作品になりますよう、頑張っていきます。

心をこめて・・・ありがとうございましたheart04

 

 

2011/10/02

10月のイベント情報

shine「なかよし工房」年内最大イベント『なかよし工房作品展』が開催されますsign01

201110_2

日時 : 12(水) 13:00~17:00

      13(木)  9:00~17:00

      14(金)  9:00~17:00

      15(土)  9:00~15:00

      * 開催時間をお確かめの上、ご来場下さい

場所 : 芦屋市民センター・多目的ホールA

今年のテーマは『 土と糸 (tsuchi & ito) 』

力作ばかりです。素晴らしい感性と精一杯の暖かさを是非見てやって下さい!!catface

 

そして、秋といえば・・・運動会dash

■ 31(月) : ふれあい市民運動会 参加

          あしや市民フェスタ 同日参加

 

maple 月例スケジュール

■  1(日) : JR芦屋駅ペディストリアンデッキにてフリーマーケット

■ 17(月) : 福祉センターにてスポーツレクリエーション

■  2(日)・9(日)・16(日)・23(日)・30(日) : 実習給食

■  3(月)・10(月)・24(月)・31(月) : 陶芸

■  6(木)・13(木)・20(木) : 皆で歌おう会

■  5(水)・10(月)・12(水)・19(水)・26(水)・31(月) : 刺しゅう

2011/08/31

9月のイベント情報

トンボと出会いました。朝夕少~し過ごしやすくなりました。

秋が駆け足でやってくるのでしょうね。

10月に催される「作品展」に向けて、追い込みの月になりそうです。

作品展のご案内は後日、このページでお知らせ致します。

 

club 9月のイベント情報

● 12日(月) : スポーツレクリエーション 

● 15日(木) : ガレージセール

● 1日(木)・8日(木)・22日(木)・29日(木)  : 皆で歌おう会

● 5日(月)・12日(月)・19日(月)・26日(月) : 陶芸実習

● 4日(日)・11日(日)・18日(日)・25日(日) : 実習給食

● 7日(水)・12日(月)・14日(水)・19日(月)・28日(水) : 刺しゅう指導

 

 

2011/08/25

ボウリング大会

 

『ボウリング大会』が23日(火)に六甲ボウルで開催されましたsign01

Dscn7005_2

 総勢18名、下は21歳~

 上は86歳まで

 いったい何世代??wobbly

 皆ど真剣!職員であろうが

 利用者であろうが

 勝負には関係ないデス

 5レーン貸切で2ゲームづつ楽しみました

 

Dscn6977    腕や手に力が入りにくい・投げにくい場合にはこの

   『滑り台』(通称のようですが)なるモノがあります

   そこにボールを乗せるとスルスルとレーンに滑って

   ストライク!・・・となれば良いですね

 ボールも「キッズボール」を使用しました

 キッズボールには指穴が5つのもあるみたいです。知ってました?

 

Dscn6996     

Dscn6971

レーンの左右をよく見てください

ガータ防止のバーがあるの分かりますか?

「ハンディバー」(これも通称のようですが・・)を全レーンに付けてもらいました

これで「ガータ」ナシ!!

 
Dscn6984 「う~ん、このスコアでは・・次はストライクよね」

 など話しているのでしょうか、コーチのようですネ

 なんたって真剣勝負だものgood

 

Dscn6994 Dscn6969 Dscn6991

で、優勝者を発表します bell

最高齢(余計でした・・)の我らがK先生デス
『113・88』と安定したスコアで一位優勝です sign03 すごいスゴイdiamond

Dscn6988

 

 K先生のチームです

 強力メンバーでした

 

 

  

 

翌日、スタッフが通るたびに「湿布」「サロンパス」の香りがしたのは気のせいでしょうか?

 

          最近フレグランスが「キンカ~ン」になったKittyでした

 

2011/08/16

ラジオ体操

  そろそろ夏バテ気味ではありませんか?sun

夏休みも後半・・・。皆さま「ラジオ体操」ってやってました?

朝6時~6時半頃から小学校や近くの公園で夏休み中行われますよね。

ずいぶん昔(?)から続いている夏休み地域行事です。

「なかよし工房」では毎年、近隣地域のコミュニティ・スクールからの依頼を受け、

ラジオ体操・「皆勤賞メダル」を作成しています。

Dscn6830_5  N指導員のアイデアとレクチャーのもと、出来上がったメダDscn6811_2

 なんと80個 up ありがとうございます~shine

 6月に注文を受けコツコツと作ってきました

 トライやるウィークの中学生達も参加してくれましたよ

 (覚えてますか?catface

みんなでチョットかけてみました。

リボンの長さやかけたときの雰囲気をみるために「モデル」です

注):あくまでモデルです。ラジオ体操に参加したわけではありませんので・・・ハイッ(笑)

Dscn6806   しかし、すっかりその気デスcoldsweats01 Dscn6809

  声援を送り続けていたKitty

  としましては嬉しい限りです

  (声だけの参加かい!って)

  スイマセンdespair

 

地域の中で生きていくということ・・・言葉にすれば簡単なことですが、

では実際、「どうすること?」・「何をすること?」・「どうすれば良いの?」

Kittyもずっと考えてきました。「地域さん」っていう名前の人はいませんよね。

じゃあ「誰に?」・「何を?」・「自分は?」って・・・・・・。

昔から小学校一年生の最初に教わることが今も変わらずにあります。それは、

『みんなとなかよくしましょう』 なのです。

戦争記念日だった昨日、K先生が戦中の学校の状況を話してくれました。

K先生が教鞭をとり始めた時代から今も変わらない『みんなとなかよく』

そのまま現在進行中の社会福祉事業における「地域生活」の思考の根幹となっている

とても単純で、そして明快なコトなのではないでしょうか。

でも、地域には小山や溝、塀や生け垣などがあり、雨も降れば風も吹く・・・。

綺麗な花壇や心地よい風ばかりではないですもんね。

自治体や地域、組織や個人、みんな仲良く穏やかに過ごしたいものです。

 

                   声援と撮影担当のKittyより